タケノコ畑の置手紙

ちょっとしたプログラムのこととかをにわかなりに書いてみるブログ

DisplayPortとHDMIの違い(自分用)

映像端子には複数種類ある。
例えば、HDMI,DisplayPort,VGA,DVIなどなど…

最近失敗したのがDisplayPort to HDMIの変換
ここには大きな落とし穴があった・・・(もちろん自分の知識不足)

まず、二つの端子の伝送方式が違うこと
HDMIはTMDS(transition minimized differential signaling)という方式を採用しているらしい
簡単に言えば映像の信号と同期するためのクロックパルスを分離して伝送する方式
対してDisplayPortは映像とパルスをブロックとして少しずつ送っていく方式(名前はまだない?よく知らんけども…)

つまり、端子数を合わせるだけの変換アダプタを使えば受け取る側としては全く別のものが送られてきているわけで、処理ができずNoSignal(憤怒)状態となってしまう
でもこの便利な世の中、そう簡単に互換性がないまま世に出すということはないのである

DisplayPortにはシングルモードとデュアルモードが存在する
シングルはDPからはDPにしか出力することができない。対してデュアルは出力先がHDMIだった場合、自動的に判別してTMDS用に処理を追加してくれるのだ
(ほかにも例はありそうだけど、今回陥った話に限定して書いてます。)
ほう!これはいい!ということでさっそく私のPCちゃんからHDMI端子とDP to HDMI変換アダプタを付けたDisplayPort端子から2台のモニタにつないだわけだ
するとなんということだろう。HDMI側は映ったがDP側はNosignal…
変換アダプタが1000円もしたのにどういうことだと、必死に探し回った

そこで分かったのが上記のモードについてだ。
一つ目に、現在の機器に関しては基本的にデュアルモードが搭載されているらしい
確認方法としてはシングルが「DP」、デュアルが「DP++」というロゴを使えと、DP開発元からのお約束があるため、素直に従っている企業の製品はロゴを見ればよい
しかしなんとまあ、大抵の製品はそのまま「DP」ロゴなのにデュアルを搭載してるケースも多いらしい
長々と書いたがモードに関しては問題なさそうだ
二つ目に、HDMIとの競合である
デュアルモードは上記の通りHDMI端子を判別して処理方法を変えてくれる
しかし、HDMIと同時に変換付きのDPが同時に刺さっていると、クロックパルスの供給が間に合わないためHDMIしか出力できなくなるそうだ
多分今回の落とし穴がここ。もともと知っていれば・・・


結論としては、DisplayPortとHDMIでマルチモニタ環境を構築したい場合は、
・変換アダプタをアクティブタイプ(端子変換かつ、処理をアダプタ側で行うもの)を使う
HDMIとDVIなど、DPとHDMIが同時に存在しない運用をする
のどちらかを行えばいいと思いました(コナミ)

アクティブ、パッシブの見分け方としては、変換だけのやっすいやつがパッシブ。
セルフパワー型の少し大きめで割と高いやつがアクティブとなります。
アクティブはシングルデュアルどちらにも使えますがパッシブはデュアル(新し目の機器)に使えばいいと思います。
そしてパッシブを使う場合はHDMIと併用しないことが重要です。以上。


ひさびさの投稿となりましたが、有用な情報を載せていければと思います。